神奈川県高視研


神奈川県高等学校視聴覚教育研究会

2006.12.25実施
FLASH講習会実施報告
開催を知った経緯 30校32名の教員が参加。東京都からも2名の参加をいただいた。
FAXや文書で知った・・・14名
メーリングリストを通して・・・5名
美術部会で・・・2名
講師のHP・・・2名
高視研のHP、放送の大会で、口コミ・・・各1名
と言う結果で、FAXとメーリングリストが有効だったことがわかる。
受講動機 自分自身のスキルUPのため・・・18名
授業に生かすため・・・15名
FLASHがどういうものか知りたかったため・・・14名
HPの素材として利用するため・・・5名
部活動の指導に生かしたい・・・2名
と言う結果で、冬季休業中のためか、スキルアップを動機にあげた人が多かった。
「情報」授業の取り組み アプリケーション教育が情報教育ではない事を説明する。
見たこともないものを文章だけで表現して、ペアに見せその絵を描いてもらうという演習を行う。
「これが情報の伝達力です」
との説明に納得。
FLASHでクリスマスツリー 三角形を作って、円を点滅させて、それを配置。
個々が作ったツリーを講師の先生が合体。
とても楽しい。
Xmas tree
FLASHでプレゼンテーション いよいよ実習。
受講生の自由な発想を生かして、それぞれが授業に生かせる作品を作成。
作品の発表 まずは、小グループで発表
その後、グループ代表が前で発表。
みんな凄い。
次回講習会の希望 今回より上級のFLASH講習会・・・13名
パソコンを用いたビデオ講習会・・・11名
著作権を考えたHP作成研修会・・・7名
今回と同レベルのFLASH講習会・・・6名
情報教員が多かったせいか上級講座の希望者が一番多かった。
また、視聴覚関係者はビデオ講習会への希望が多かったように感じた。
受講感想 ・1日ありがとうございました。
 講師の方の間の取り方など、FLASHだけでなく授業の展開の仕方も参考になりました。
・会場提供並びに講師の先生方、本当にありがとうございました。大変勉強になりました。
・コマンド一覧などの資料があると良いですね。
・大変わかりやすくためになる研修でした。ありがとうございました。
・操作の感覚がつかめず、納得までには至りませんでした。
 自分でもっと取り組まないとダメですね。
 午前中の「情報」の授業でなんと伝えるか、教えるのかというお話が大変参考になりました。
 二人一組のイメージ伝達おもしろかったです。 本校では各ソフトの使い方止まりです。
 何とか、ご指導いただいた分、自分のものにしたいです。ありがとうございました。
・わかりやすい説明でした。 ただスペードが速く、追いつくのにやっとでした。(私自身のハードが古いため)
 この会場は駅から近かったため便利でした。
 設定日時も成績を出したあとだったため楽な気持ちで参加できました。ありがとうございました。
・東京の教員を受け入れていただき、ありがとうございました。
・ありがとうございました。もっと勉強して質問が出来るようになりたいです。
 講師の先生方お世話になりました。
・一日で教わるには時間が少ないと思った。
・情報科の研修とすれば、前半のお話はとても参考になった。
・とても丁寧な説明で良く解りました。ありがとうございました。
・なかなか忙しくて自分から取り組む時間がとれずにいたところでした。大変ありがとうございました。
・大変役に立ちました。
・休業中の開催はとても良かったと思います。夏休み中などにも開催すると良いと思います。
・プレゼンテーションをパワーポイントではなくFLASHにより作成することが非常に興味深く、勉強になりました。
・本日はありがとうございました。
 参加できる機会がありましたら、また是非お願いいたします。
・1度の話だけで理解するのは難しかったです。
 でも、さわれる機会を作っていただき大変良かったと思います。ありがとうございました。
・FLASAHの作成方法をもっと詳しく知りたかった。
 パワーポイントとの使い易さの差を理解したかった。
・大変楽しく学べました。使いこなせればアニメーション制作の授業に生かせると思いました。
 とてもわかりやすく教えていただけましてありがとうございました。
・他教科、様々な技能レベルの人が集まっているので教科部会と違い勉強になりました。
・講師の先生準備ありがとうございました。とてもわかりやすかったです。
・アクションスクリプトを使って簡単な授業アプリを作りたかった。
・とても良い研修でした。もう少し時間があれば良かったかな?
・楽しく参加させていただきました。アニメはこれからのメインになると思います。
 学校への導入方法も教えていただき参考になりました。