A「アンデパンダン」とは?
1)フランス語です。「権威反対する美術家たちが自分たちのカで行なう無審査の展覧会」のことです。
  英語の”independent”(独立・自立している)にあたります。
2)「放送アンデパンダン大会」では、参加者の気持ちを考え、審査・表彰を行なっていますが、
  生徒主体の大会なので、審査員や実行委員は生徒がつとめています。
3)わかっているかぎりでは、「放送アンデパンダン大会」を行なっているのは日本中で神奈川県だけだそうです。

B 審査員の選出について
1)各校1名。部長(委員長)もしくはそれに準じる者。(3年生も可)
2)大会全体のなかで一番責任が重いのは審査員です。まじめでやる気のある人を選んでください。
 ◎たとえ少数でも、事務的な不注意だけでなく不真面目でいいかげんな審査をする人がいると、
  実行委員や参加者に大きな迷惑をかけてしまいます。
  そういう人が多くなれば、「アンデパンダン」の意味がなくなってしまいます。
3)大会当日、途中でほかの人と交代することはできません。
  また、当日・正当な理由で欠席の場合に備えて、代理の人をあらかじめ決めておいてください。
4)やむをえず、自校の作品を審査することがあります。公平な審査をしてください。

C 大会前について
10月23日(土)に川崎市立商業高校で行われる審査員説明会に本人が必ず出席すること。
 ◎「審査員マニュアル」という資料を配り、詳しく説明をします。
 ◎この日は同時に参加申込の受け付けも行なわれます。提出物のひとつ、「審査門希望カード」
  に必要事項を記入して、申込をする人に渡しておいてください。
 ◎大会資料のうち@〜Dを持参してください、特に諸規定(実施要領の一部)と審査の観点は、
  あらかじめ熟読し、質問があればこの日にしてください。
  (審査部門は希望通りにはならないことがあるので、全部門を読んでおいてください。)

D 大会当日について
1) 9:00 控え室集合 出欠確認、最終打ち合わせ等。
   9:40 各会場に移動、9:50 審査基準打ち合わせ
2)10:00   審査開始。審査終了後、順位確定作業。
3)トラブル、クレームに備え、閉会式終了までは帰宅しないこと。