第47回神奈川県高等学校放送アンデパンダン大会
要項ダウンロード
1.日程
2012年 | 8 | 24 | 土 | 14時〜17時 | 役員校会議・アンデパンダン大会生徒実行委員会 | 県立神奈川総合高等学校 | 非公開 | |
9 | 2 | 日 | 14時〜17時 | 第47回神奈川県高等学校放送アンデパンダン大会説明会 | 県立弥栄高等学校 | |||
12 | 8 | 土 | 14時〜14時半 |
第47回神奈川県高等学校放送アンデパンダン大会 出場申込受付 (校長印・顧問印の入った参加申込書・領収書・出場カード・審査部門希望カード・参加費) 郵送・FAXによる参加申込は不可。 |
県立神奈川総合高等学校 | |||
14時半〜15時半 | 第47回神奈川県高等学校放送アンデパンダン大会 生徒審査員説明会 | |||||||
2013年 | 3 | 16 | 日 | 8時半 | 委員校・役員校・審査員集合 | 第47回神奈川県高等学校放送アンデパンダン大会 | 県立神奈川総合高等学校 | 公開 |
9時〜9時半 | 総合受付 | |||||||
9:10〜9:40 | 各会場へ作品提出 | |||||||
10時〜12時半 | 審査(放送劇は午後まで) | |||||||
16時〜17時 | 審査結果発表・表彰式 |
実行委員長・審査委員長 | 高木大生 | 法政第二 |
副委員長 | ||
書 記 | ||
委員 | ||
部門 | 一校あたりの出場数 | 出場費 |
アナウンス | 無制限 | 1作品/1本毎 一律500円 |
朗読 | 無制限 | |
映像 | 1本 | |
ショートビデオ | 3本 | |
放送劇 | 1本 |
部門 | |
アナウンス・朗読 | 各会場1〜6位 |
番組制作 | 各会場1〜4位 |
部門 | 内容 | 時間 | 原稿 | |||||||||||||||||||||||||
アナウンス | 自校のニュースや解説など校内放送に使用する内容とし、原稿は自作したものに限る。 | 番号、氏名を含め1分10秒以上1分30秒以内 | 2部提出 | |||||||||||||||||||||||||
朗読 | 指定の5作品から1編を選び、朗読する。作品の脚色は認めない。
|
番号・氏名・作者名・作品名を含め1分30秒以上2分以内 | ||||||||||||||||||||||||||
放送劇 | (1)生徒自らの創作に限る。 (2)3年生の協力も場合によっては認めるが、その場合はスクリプトの末尾に学年・氏名・係(役)を明記 (3)CDーRオーディオ形式を使用。 (4)左右両チャンネルに同じ音を録音。 (5)計時は一曲目の時間。1曲目のみ再生。 「制作は○○高等学校放送部(放送委員会等)でした。」というクレジットコール終了まで。ここで再生を止める。 (6)CDケース・CD本体に所定の用紙を貼ること |
15分以内 | 1部提出 | |||||||||||||||||||||||||
ショートビデオ | (1)時間は30秒 | |||||||||||||||||||||||||||
映像 | (1)1分から8分 (2)テーマは「縁」 |
アナウンス | 基礎的・基本的事項(鼻濁音・無声化・語尾の延び等)の不備なものに高い評価をしない |
元気があって明るいのはよいが、いわゆるコンテスト調(歌い上げる調子のもの)に高い評価をしない | |
自然で張りのある若々しいアナウンスを高く評価する | |
朗読 | 基礎的・基本的事項(鼻濁音・無声化・語尾の延び等)の不備なものに高い評価をしない |
作り声、過度の感情移入、あるいは自分一人で酔っているような朗読については厳しく評価する | |
自然で、深みのある朗読を高く評価する | |
放送劇 | 制作時間及び制作方法に関する参加規定に抵触していないかどうか |
他のコンクールに出品したもの、またはそれを手直ししたものでないかどうか。 | |
放送局の番組を主体としたものでないかどうか | |
ショートビデオ | 30秒の作品を作成する。上映は30秒で打ち切る。 |
原則 | 放送コンテストは高校生の創造性を大切にしたい。『放送をとおして、高等学校の生活をより豊かに育てていこうとする大きな営みをしていることの自覚と実践に期待』することからも、高校生自身による台本づくり、作曲、演奏、制作(絵画、写真)の使用が望ましい。 | |||
JASRAC管理の音楽著作物 | @JASRAC管理曲かをJASRACのHPで確認する。そうでない場合は多額の使用料を請求されることがあるので、使用しないことが望ましい。どうしても使用したい場合は上記b)に従う。 | |||
A指定の「音源使用許諾申請書」に必要事項を記入してレコード会社にFAXする。回答書により「否許諾」の場合は使用できない。許諾と書かれた用紙を台本に添付。 | ||||
B「許諾」された場合は、ここを参考に指定用紙の「明細書」を作成して、JASRACにFAXにより申請。 | ||||
C2週間ほどでJASRACから明細書に許諾番号が書かれて返送されてくる。 | ||||
D許諾番号が書かれた用紙を、台本に添付 | ||||
自作・著作権フリーの楽曲 | 指定用紙の「明細書」に記入し1枚作成。台本に添付。 | |||
用紙のダウンロード | NHK大会赤本 | ラジオ番組用JASRAC用紙その1 | ラジオ番組用JASRAC用紙その2 | テレビ番組用JASRAC用紙 |
音源の検索 | J-WID | 音楽の森 | 日本レコード協会一覧 |